top of page
検索


7月のクッキングの話
お皿に盛り17日土曜日は月に一度のクッキングの日でした。「そうめん」を作りました。具材を子供たちに切ってもらい、そうめんを茹でて具だくさんのつゆだく冷やし中華風そうめんの出来上がりです。キュウリやハム、薄焼き卵をいっぱい千切りしてもらいましたが楽しそうに真剣に取り組んでくれ...
引地
2021年7月20日
閲覧数:10回
0件のコメント
雑記・コロナワクチンの事
私事で報告をさせていただきますが、何かの参考にと挙げて見ました。 2回目の接種を昨日終えて帰ってきました。 問診時に医師から2回目は腕の痛みが前よりも大きいですよと言われました。 注射の痛みは全くありません。副反応について質問してみましたがいわゆる「モデルナアーム」について...
引地
2021年7月20日
閲覧数:7回
0件のコメント


7月の様子を・・・
前回もご紹介させていただきましたが、児童の才能を伸ばしてあげたいと思う中で○○ちゃんの示す興味に注目しております。毎日立体点繋ぎを要求します。毎日の事でかなり上手に速く仕上げる様になりました。そして、塗り絵や貼り絵にも興味を示して集中してしあげます。逆に言うと途中で止める事...
引地
2021年7月20日
閲覧数:8回
0件のコメント


6月のカレンダー製作
梅雨明けが待ち遠しく、コロナとオリンピックがにぎやかにマスコミのの話題をさらう 今日この頃。間もなくやってくる夏休みと皆様には何かと忙しい日々とお察し申し上げます。6月も終わり、月末には恒例のカレンダー製作が行われました。7月のテーマは「七夕様」です。児童、スタッフに思い思...
引地
2021年7月2日
閲覧数:12回
0件のコメント
雑記・コロナ禍の中で
緊急事態宣言から蔓延防止措置へ変更となり、相変わらずコロナの話題は収まるところを知りません。感染者数は下げ止まりと報道されオリンピックの開催にまで話が及び、何かと騒がしい昨今です。医療のひっ迫と訴えていたのはどのようになったのかの報道も少なくなったように感じ、感染者数より重...
引地
2021年6月23日
閲覧数:4回
0件のコメント


19日のおやつ作り
今月のおやつ作りは事前に予告通り「白玉あんみつ」を皆に作ってもらいました。と言ってもほぼ自分の好みに盛り付けするだけで手のかからないおやつでした。美味しく食べてもらおうとアイスクリームもサービスで追加しました。皆それぞれ食べられる量を盛りつけ、食べる前から「おかわり!」と何...
引地
2021年6月23日
閲覧数:8回
0件のコメント


6月のクッキング ミニピザ作り
6月も半ばとなり梅雨さなかの今日この頃ですが、お変わりございませんか? さて、子供たちがいつも楽しみにしているクッキングは今月はピザという事で皆楽しみにしておりました。昨年は餃子の皮を使って作りましたが、いくら食べても満腹感が無い子もおり、今年はタコスの皮(トルティーヤ)を...
引地
2021年6月15日
閲覧数:7回
0件のコメント


5月のカレンダー製作
五月の末に完成したカレンダー製作。テーマは「梅雨」です。 アジサイを色紙で貼り絵をしてくれたのは○○ちゃんでやり始めると止まらず、全部ひとりで仕上げてしまいました。花びらの色を変えて綺麗に仕上げてくれました。他にはカエルやカタツムリに色塗りし切り絵にして貼ってもらい,♪ や...
引地
2021年6月2日
閲覧数:17回
0件のコメント


5月のおやつ作り かしわ餅
何やかやとバタバタしており更新が遅くなってしまいましたがおやつ作りの報告です。 当所は「クッキー」の予定でしたが、時間がかかり過ぎるしオーブン機能の問題などで断念し、五月という事でちょっと遅い「柏餅」に変更しました。それぞれ割り当ての個数であんこ玉を作り、上新粉を蒸してミニ...
引地
2021年6月2日
閲覧数:4回
0件のコメント


児童の才能そして可能性
あるデイ利用の児童が持参してきたものを見て驚きと期待が湧いてきてご紹介したいとアップしました。その児童は以前より絵や文字の模写が好きで、持参するノートにもう何年も書き溜めているものがあります。見本を模写したり何も見ず、頭の中に残っている記憶を描いてゆきます。いつも驚かされる...
引地
2021年5月19日
閲覧数:13回
0件のコメント


五月のクッキングは・・みんな大好き
野菜のみじん切り、具のメインひき肉を手でこねて野菜を混ぜて種が出来上がり、いよいよ包みに入りましたが中々最初は上手く行かず手ほどきを受け、徐々に形が整ってきました。70個以上を全員で頑張って包んでくれました。いよいよホットプレートに並べて焼いていきますが出来上がりの具合も抜...
引地
2021年5月19日
閲覧数:5回
0件のコメント


4月のカレンダー製作
月末に予定されているカレンダー製作、今月は「端午の節句」がテーマでした。 他の日に行われたカリキュラムで、鯉のぼりのちぎり絵がありましたのでその作品を活用して台紙に切り抜き張ってもらい、青空と白い雲、虹を絵の具で書いてもらいました。...
引地
2021年5月13日
閲覧数:4回
0件のコメント


おやつ作り…笑顔溢れる
皆大好きなプリンに桃やキューイ、みかん、バナナ等を切ってもらいプリンの周りに飾り付け、ホイップ生クリームをたっぷり盛り付け待ち切れない様子の笑顔、笑顔、笑顔・・・・ そんな笑顔の写真を掲載したい思いが今回ありましたが、やはり個人情報を守らなければと...
引地
2021年4月28日
閲覧数:11回
0件のコメント


4月のクッキング・・カレー
新年度を迎えた4月の最初のクッキングは子供達には人気のカレー作りでした。チキンカレーを選択。煮込む時間を考えて早めのスタート。お米を研ぐところから野菜を切り、鶏肉の下処理はスタッフが手を貸して炒めて煮込んでみんな気合が入ってましたよ。...
引地
2021年4月14日
閲覧数:11回
0件のコメント
令和2年度の総括と今年度への思い
公園の桜もこの週末には花をちらし、やがて新緑と共にさわやかな季節を迎える事でしょう。放課後等デイサービスのアッシュも卒業生を送り出し、新しい年度を迎えるにあたり 昨年度の振り返りをさせて頂きます。 何と言っても未だ沈静化を見ない新型コロナウイルスによる様々な出来事は児童たち...
引地
2021年4月3日
閲覧数:9回
0件のコメント


桜咲く・・カレンダー作りとお花見散歩
3月のカレンダー作りは、まさに子供たちの手を借りて手形や指先を使い、満開の桜の木をイメージした作品を作りました。手のひらに絵の具を塗るとテンションも上がりたくさんの桜花を思い思いの場所に咲かせてくれました。幹には参加した児童の名前を書き込みデザインしましたのでご来所の機会が...
引地
2021年4月2日
閲覧数:9回
0件のコメント


卒業シーズン…「お楽しみ会」と
3月は卒業を迎える児童が巣立っていくシーズン。 今年は3名の児童が18歳を迎え、我児童デイサービスを卒業という事になり、 コロナ禍の中、外出や遠出を中止して楽しみを奪わざるを得なかった1年でした。 そこで「お楽しみ会」と銘を打ち、皆に楽しんでもらえる一日を作って卒業生を送ろ...
引地
2021年3月26日
閲覧数:23回
0件のコメント


3月のカリキュラム・・・クッキング
今月のクッキングは児童からのリクエストで「ハンバーグ作り」をやりました。 中々ハードルが高いかな?と思いましたが皆でしっかり力を合わせて、みんな自分の分は自分で作り、焼いて煮込んで「ロコモコ丼」に仕上げました。 「それやりたい。」ではなく、自分の食べる分はしっかり自分で管理...
引地
2021年3月26日
閲覧数:6回
0件のコメント


カレンダー製作…2月
毎月、月末の週に予定されるカリキュラムに「カレンダー製作」があります。 次の月の行事や季節感を考え、原案をスタッフが考えておりますが、毎月どんな絵柄にしようかと悩みの種の1つです。今月は3月の行事「ひな祭り」をどんな絵柄で行こうか考え子供達に制作してもらいました。それぞれの...
引地
2021年3月3日
閲覧数:8回
0件のコメント


おやつ作り・・・バレンタイン?チョコ
20日(土)におやつ作りをやりました。子供達が大好きなチョコレートを手作りでコーンフレークを砕いて混ぜ合わせクランチチョコを作ってもらいました。形はバラバラですが中々の出来に皆喜んで食べてくれました。「甘すぎ~」との感想もあり、次回の反省点も上がりました。もう一つチョコバナ...
引地
2021年2月25日
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page