top of page
検索


おやつにオートミール活用
19日のおやつ作りは「ホットケーキ」でした。卵を割って粉の調合はスタッフが担当し、しっかり混ぜ合わせてもらいました。今回は残っていたオートミールを豆乳で柔らかくして パンケーキを焼いてみました。年長の児童がホットプレートを使いホットケーキを次々と焼いてくれました。だんだん慣...
引地 薫
2022年3月25日
閲覧数:14回
0件のコメント


「卒業生を送る会」終わる
3月5日に開催しました。たくさんの児童が参加し昨年卒業のM君も駆けつけて2名の卒業生を送り出しました。お昼ご飯にクッキングとして「ちらし寿司」をみんなで一緒に作り、他にもスパゲティサラダ、スープを作りました。9合のお米を炊いて準備しましたが、終わってみるとすべて完食し見事な...
引地 薫
2022年3月8日
閲覧数:23回
0件のコメント


カレンダー製作・・ひなまつり
2月の末から徐々に子供達に準備をしてもらいながら進めてきました。 中々足並みがそろわず参加する児童としない児童に分かれてしまい、無理には参加させない方針でやっていますので大変です。下準備をスタッフがある程度やりますが、どこまでしておくかを考えております。余りこちらが準備して...
引地 薫
2022年3月1日
閲覧数:12回
0件のコメント


チョコレート手作り
バレンタインデーにちなみおやつ作りをやりました。市販のものを細かく切って削って湯煎で溶かし生チョコレートのトリュフ風、フレークを混ぜて少し硬めのチョコ2種類を作りました。冷蔵庫で冷やす時間が足りなかった様で柔らかめの出来上がりでしたが、皆喜んで食べてくれました。
引地 薫
2022年2月22日
閲覧数:7回
0件のコメント


「鬼は外~」、今どきの豆まき
3日にホールで豆まき、鬼退治の節分イベントをやりました。1月の工作などで事前に鬼の面や豆を入れる升を手作りしてもらっていたので、升に豆を分け入れて渡しお面を頭にのせたり被ったり、大きい子は恥ずかしがって被りません。スタッフが鬼役でしたが、豆をまいて退治することの意味が分から...
引地 薫
2022年2月11日
閲覧数:17回
0件のコメント


1月のカレンダー製作
ブログのアップがパソコンの不具合で遅れてしまいました。どうも機械音痴でなかなか難しい~。「歳だなぁ~」とブツブツ独り言の毎日でした。自虐はともかく遅れた報告記事を順次アップしていきたいと思います。1月のカレンダー製作は2月の行事の節分をテーマにスタッフが下描きし子供達に絵の...
引地 薫
2022年2月11日
閲覧数:8回
0件のコメント


忘れてました。
クッキングの記事が無いのではと記事を読み返し発見しました。正月明けでしたが「雑煮」を作りました。大阪の雑煮は白味噌と聞き、今年も我がふるさとの醬油仕立ての雑煮に挑戦してもらいました。野菜たっぷりと鶏もも肉で作りますが、野菜の下ごしらえに子供達は、包丁を使い頑張って切ってくれ...
引地 薫
2022年1月25日
閲覧数:16回
0件のコメント


男だらけのおやつ作り
おやつ作りは「ベビーカステラ」と「ポップコーン」でした。写真をアップしましたがご覧の様に男の子だけのおしゃべりクッキングになりました。たこ焼き器でベビーカステラを作る予定でしたが中々上手く焼けず、カステラ焼かずに手を焼きている様子に急遽ホットプレートを導入、「ミニホットケー...
引地 薫
2022年1月22日
閲覧数:4回
0件のコメント
元の黙阿弥・・オミクロン株
・・・・・このところの大阪府の報道発表…5000人に達する勢いで増え続けている との事。年末年始の人出や減少傾向で緩んだ防衛策、オミクロン報道の過小な表現。 すべて人のなせる業!!我々の業界は出してはいけないという使命感を持って従事しているが、いつ何時降りかかるかは解らない...
引地 薫
2022年1月15日
閲覧数:4回
0件のコメント


すごい!!
以前にも紹介したと思うのですがこの児童の絵に対する才能・・・以前は扇子に細かな絵を描いて一つの作品ともいえる物でした。 今回彼が持参したのは前から自分で気に入っていた「ケロロ」を数回にわたりプリントしていたのですが、それを折りに触れ色を塗り、丁寧にはさみで切ってしかも白紙の...
引地 薫
2022年1月15日
閲覧数:4回
0件のコメント
令和4年ホームページ…そして
昨年の活動からホームページのトップページ写真を一新しました。 小さめですが全員の顔がご覧いただけます。是非一度ご覧ください。 オミクロン株の発生から東京そして大阪、沖縄に至っては緊急を要する事態に。 一度緩んだ紐を結びなおす難しさというか、まさかの「第6波」に確実に投入しつ...
引地 薫
2022年1月10日
閲覧数:5回
0件のコメント


お正月は書初めそして、かるた大会
初詣も済み、いよいよ今年もカリキュラムの始まりです。お正月らしく第一弾は「書初め」を二日に分けてやりました。参考書きを三題ほど上げましたが出来上がった字はこの通り。真面目に取り組む子とお茶らけてしまう子、五歳の子が初めて取り組んだ不思議な文字、皆力作ばかりです。児発の子供達...
引地 薫
2022年1月8日
閲覧数:13回
0件のコメント


新しい年に向けて・・・初詣
皆様今年一年もどうぞよろしくお願い致します。残っていた記事をやっとここまでこぎつけました。大変お待たせ❓致しました。遅ればせながら「新年明けましておめでとうございます」今年も子供たちの成長を楽しみにしながら見守ってまいりたいと思います。4日から営業スタート。初日のカリキュラ...
引地 薫
2022年1月6日
閲覧数:8回
0件のコメント


来年に向けて・・絵馬
年末にカレンダー製作の記念写真。それぞれが今年への希望と抱負を書いてくれました。ちょっと笑えるものから「いいよぉ~」と応援したくなるものもそれぞれが思い思いに書いてくれました。スタッフからも一言のありますので是非ご覧下さい。この掲示は出来れば一年飾りたいのですが・・・子供達...
引地 薫
2022年1月6日
閲覧数:12回
0件のコメント


そして、「ケーキ作り」
クリスマス会も進み昼食後に、メインイベントの「ケーキ作り」の始まりです。今年のケーキはマンゴーペーストを使い、マンゴーもたくさん使って長方形の3段のスポンジを使い生クリームもたっぷりでチョコスプレーとグミをトッピングに使い作ってもらいました。なんといっても今年は、最初にスポ...
引地 薫
2022年1月5日
閲覧数:6回
0件のコメント


続いては「フリスビーゲーム」
時間をおいて「第二ゲーム」の開催です。我ながら上手く描けたカエルさんの絵をご披露できず残念・・人手不足の折、カメラマン兼ゲーム進行をやり熱が入り過ぎると撮影を忘れるという始末です。紙皿のフリスビーは二枚重ねて両面テープで貼り重さをつけました。結構うまく飛んでくれます。5投で...
引地 薫
2022年1月5日
閲覧数:8回
0件のコメント


昨年のクリスマス会
新年あけましておめでとうございます。年も明け通常通りの営業、子供たちの元気な顔を見て嬉しく思っております。昨年末から忙しくブログの更新が出来ませんでしたので、この年明けから報告していこうと思います。25日はクリスマス会を開催、沢山の子供たちの参加で大賑わいの一日でした。ゲー...
引地 薫
2022年1月5日
閲覧数:8回
0件のコメント
デルタ~オミクロンそしてクリスマス
今日はクリスマスイブ。そして、明日はクリスマス会、今年の営業は29日迄と年末が迫ってまいりました。今、ニュースの主流は大阪で起きたビル火災事件、ミュージカル女優の転落死そして、コロナ変異株オミクロンの発生と心が痛むニュースばかりです。...
引地 薫
2021年12月24日
閲覧数:6回
0件のコメント


冬の定番・・・
11日にクッキングをやりました。12月は「鍋と雑炊」で鶏つくね鍋と卵雑炊を皆で作りました。野菜をたくさん切ってもらうので包丁の使い方や指を切らない様にスタッフがしっかり指導観察しました。さらに、鳥つくねにも野菜をみじん切りして混ぜ込み、スプーンで丸めて出汁に投入。今回は目の...
引地 薫
2021年12月13日
閲覧数:8回
0件のコメント


小さな手の初体験
新しいお友達の仲間入り、たまたま当たったカリキュラム「習字」に挑戦しました。本人たちも初めての事で最初は気後れしていましたが、他の児童たちがやっている姿に勇気が出たのか?筆を持ち、半紙に向かうと文字というか?図柄というか?何んとも個性的な習字が完成しました。本人たちは満足げ...
引地 薫
2021年12月8日
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page